151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茂原市議会 2020-12-04 第4号 令和2年12月4日

また、令和 6年には圏央道松尾横芝インターから大栄ジャンクション開通予定で、成田方面へのアクセ スが向上し、令和5年2月には起債の償還が終了することから、外房有料道路無料化予定 されています。また、令和5年度には、長生グリーンライン圏央道長南インターチェンジら県道茂原大多喜線と交差する地点まで整備される予定です。

長生村議会 2020-03-03 令和2年定例会3月会議(第3日) 名簿

令和年度長生後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 第15  議案第19号 令和年度長生一般会計予算 第16  議案第20号 令和年度長生国民健康保険特別会計予算 第17  議案第21号 令和年度長生公共下水道事業特別会計予算 第18  議案第22号 令和年度長生介護保険特別会計予算 第19  議案第23号 令和年度長生後期高齢者医療特別会計予算 第20  発議案第2号 千葉外房有料道路

長生村議会 2020-03-01 令和2年定例会3月会議 目次

………………173  日程第16 議案第20号 令和年度長生国民健康保険特別会計予算……………173  日程第17 議案第21号 令和年度長生公共下水道事業特別会計予算…………173  日程第18 議案第22号 令和年度長生介護保険特別会計予算…………………173  日程第19 議案第23号 令和年度長生後期高齢者医療特別会計予算…………173  日程第20 発議案第2号 千葉外房有料道路

茂原市議会 2019-12-12 平成31年 第5号 令和元年12月12日

発議案第1号「千葉外房有料道路茂原区間料金早期無料化に関する意見書提出につ いて」でありますが、千葉外房有料道路は、東京千葉方面外房方面を連絡する主要地方道葉大網線の慢性的な交通渋滞緩和のために建設された道路であります。 圏央道開通により、その役割は変化しつつあるものの、今でも東京千葉方面から茂原市を 周辺とする外房地域を訪れる多くの方々に利用されております。

茂原市議会 2019-12-04 平成31年 第2号 令和元年12月4日

幸い、外房有料道路交通どめは25日だけでありました。 そこで、災害時の生活道路経済道路としても、また来年はオリンピックもあり、さらに茂 原長柄スマートインター供用開始となることから、スマートインター供用開始日にあわせ て、外房有料道路無料化を実現させてほしいと思いますが、森田知事を説得できないか、お 尋ねします。

千葉市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2018-06-15

また、立地企業から発生する業務用車両などの経路につきましては、千葉外房有料道路及び千葉東金道路の両高田インターチェンジ利用企業に促すとともに、従業員の通勤に当たっては、公共交通機関利用するように依頼し、大網街道方面からの車両流出入を防ぐことにより、十文字踏切の交差点を初めとした周辺交通環境への影響を最小限とするよう働きかけてまいります。  

長生村議会 2018-06-02 平成30年定例会6月会議(第2日) 本文

また、県道茂原白子バイパス圏央道茂原北インターチェンジ千葉外房有料道路一体となり、首都地域九十九里地域を連絡する幹線道路であり、大規模地震による津波避難道路としても重要な役割を果たす道路であると同時に、九十九里地域観光拠点への集客を高めることが大きく期待されていることから、事業実施中の白子区間早期完成とともに、起点のある茂原区間早期に事業着手され、早期完成に向けた建設整備を強く要望

千葉市議会 2018-02-20 平成30年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2018-02-20

議案第47号は、新たに地区計画が定められた千葉外房有料道路高田インターチェンジ周辺地区ほか2地区地区整備計画区域を条例の適用範囲に加えるとともに、ちばリサーチパーク千葉地区地区計画の変更に伴い、建築物の用途の制限を変更するもので、議案第48号は、建築基準法改正に伴い、規定の整備を図るもので、議案第49号は、稲毛民間航空記念館を廃止するとともに、都市公園法及び同法施行令改正に伴い、所要の改正

千葉市議会 2017-09-29 平成29年第3回定例会(第10日目) 本文 開催日: 2017-09-29

幹線道路整備につきましては、大膳野町誉田町線の開通により、千葉大網線とつながる新たな道路ネットワークが形成されたほか、千葉外房有料道路大木戸インターチェンジについては、茂原側の出入り口の整備により、フルインターチェンジ化されたことから、千葉土気緑森工業団地企業立地が進むことが期待できます。  

茂原市議会 2017-03-01 平成29年会議録 第2号 平成29年3月1日

2点目は、観光振興について、市への流入人口を増やすために外房有料道路利用促進につ いてであります。御承知のとおり、千葉市と県は並行する一般道渋滞解消のため、千葉区間無料化しました。しかし、茂原区間は相変わらず有料のまま、千葉からの車両誉田区間で 降車しているのが多く見受けられます。

千葉市議会 2016-12-13 平成28年第4回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2016-12-13

この10月から平成27年度に実施した産業用地確保に係る基礎調査において評価が高かった東関東自動車道千葉北インターチェンジ及び千葉外房有料道路高田インターチェンジ周辺産業用地周辺整備を公募し、結果として、高田インターチェンジ周辺における応募が1件ありました、ということですけれども、もう一方の千葉北インターチェンジ周辺では応募がなかったと理解しています。  そこでお伺いいたします。  

千葉市議会 2016-12-05 平成28年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2016-12-05

まず、公募状況等についてですが、本年10月11日より11月9日まで、新たな産業用地整備を進めるため、東関東自動車道千葉北インターチェンジ及び千葉外房有料道路高田インターチェンジよりおおむね1キロの範囲対象に、民間事業者からの産業用地整備事業提案募集を実施し、その結果、高田インターチェンジ周辺地区開発案件として1件の応募がございました。

千葉市議会 2016-09-23 平成28年決算審査特別委員会都市建設分科会 本文 開催日: 2016-09-23

2の企業立地促進では、千葉外房有料道路大木戸インターチェンジ及び東寺山町山王町線で設計、土質調査を行ったものです。  3の橋梁かけかえでは、橋梁長寿命化修繕計画に基づき、柏井橋既設橋撤去工事亥鼻橋仮設橋設置工事などを行ったものです。  4の生活道路では、柏井町46号線ほか13路線で、道路整備工事用地取得などを行ったものです。  次に、222ページをお願いいたします。  

千葉市議会 2016-09-09 平成28年環境経済委員会 本文 開催日: 2016-09-09

同じく表の右側の募集要領案のところでございますが、上から2段目、対象地域については、冒頭、制定の趣旨で御説明いたしました基礎調査の結果、評価が高かった候補地である東関東自動車道千葉北インターチェンジ千葉外房有料道路高田インターチェンジ周辺の2つの地区で、規模10から20ヘクタール程度の規模を考えております。  

千葉市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2016-06-17

外房有料道路にも近い高田町エリアでは、宅地開発が盛んに行われており、駅から徒歩圏という交通利便性を背景として、面積約20ヘクタール、600戸余りの大型の住宅開発の造成が進み、新しい住宅の販売が開始されております。  しかしながら、新しい住民がふえる中、日々の生活に必要な商業施設が駅の北側に極めて少ない状況であります。

千葉市議会 2016-03-08 平成28年環境経済委員会 本文 開催日: 2016-03-08

なお、当該飛び地は、開発区域のほか道路敷地、これは千葉外房有料道路でございますが、となっており、町の区域を合理的なものとするため、道路敷地となっている部分も含め当該飛び地全体を変更するものでございます。  12ページをごらんいただけると、位置図を添付してございます。黒く囲ったところが飛び地という部分になっております。  13ページに詳細図を添付しております。